-
-
ブログを始めたいライターさんにオススメのブログサービス・運営方法とは
最近、知り合いのライターさんから、これからポートフォリオや仕事募集など、仕事に関する情報発信を始めるにあたってどうしたらよいかアドバイスがほしいと言われまして、ブログサービスの相談に乗ってきました。 ...
-
-
「常識の範囲でご自由にお使い下さい。」と言われたジブリ作品の場面写真をどう使えば良いか
2024/2/17
2020年9月18日、人気アニメ作品を多数抱えるスタジオジブリが、ちょっと驚く発表をしました。それは今月から、スタジオジブリ作品の場面写真の提供を開始しますという同社のニュースに出ているもので、全作品 ...
-
-
【対応終わった?】2023年10月のステマ規制でブロガーが気をつけておくこと
2024/2/17
2023年10月1日から改正された景品表示法は、情報発信者の間では「ステマ規制」として認知されています。日本では今までグレーゾーンだったステルスマーケティングが法律違反として認められるようになり、アフ ...
-
-
AndroidをPCにUSB接続した際 最初の動作を「ファイル転送」にする方法
2024/2/17
スマートフォンで撮影した画像データをパソコンに移す際、USBで接続して、スマートフォンを外部メモリのように認識させてエクスプローラーでコピーするのが手軽です。他にもクラウドを経由させるなど、手段はさま ...
-
-
フリーライターが仕事用のWindowsパソコンにインストールしているソフト(2024年2月版)
2024/2/17
仕事で使うパソコンはWindows機です。記事執筆時点では 自宅作業時の主力になるデスクトップ 自宅作業の予備機 兼 外出時に持ち運ぶノート 1・2の予備機としてスタンバイするノート がありまして、こ ...
-
-
【電池切れやカードエラー】取材時のカメラ関連トラブルを軽減する機能
2024/2/17
趣味で使うカメラでは「より美しい写真を撮りたい」という欲求が最も強いものですが、仕事で使うカメラには「失敗したくない」「トラブルで画像を失いたくない」という守備的な欲求も強くあるものです。そうした守備 ...
-
-
良い記事を書くために2人のトップライターが行っている「言葉の蓄積」 #ライター交流会
2024/2/17
定期的に開催され、また僕も割と参加している、五反田の編集プロダクション「ノオト」さん主催で行われているライター交流会。2017年6月17日には「ライターの生産性アップ ~早く書くコツ~」というテーマで ...
-
-
【書評】権利に対する知識・心情のTIPSが豊富な「職場の著作権対応100の法則」(友利昂)
2024/8/13 友利昂, 職場の著作権対応100の法則, 著作権
専門書は原理原則をきっちりと定義づけて紹介してくれている反面、現実的に起こった事象に対してどの知識・法則をどう当てはめれば良いかが分からないものですよね。そういう立ち位置だから、そういうものなのですけ ...
-
-
【しょせん他人事ですから】ネットの誹謗中傷に悩む人、悩む可能性がある人が読むべきマンガ
2024/8/13 SNS, しょせん他人事ですから, 富士屋カツヒト, 誹謗中傷
何年か前、ネットで誹謗中傷に遭ったことがありました。もし当時、この漫画「しょせん他人事(ひとごと)ですから」(富士屋カツヒト)を読むことができていたら、その際の対応方法だけでなく、被害者がこういう心持 ...
-
-
『正義を振りかざす「極端な人」の正体』(山口真一著)怖いのは無敵の人だけじゃない
2024/8/13 光文社新書, 山口真一, 正義を振りかざす「極端な人」の正体
以前、主催したブロガーイベント「2019 ブロガーズフェスティバル」で株式会社MiTERUのおおつねまさふみさんに炎上についての講演をお願いしました。 お話いただいた際、印象に残った内容の一つは「炎上 ...